タグ: エストニア

  • 2019タリン旅行 ~Lennusadam Seaplane Harbour編~

    では,いよいよタリン観光編を書こうと思います.タリン旧市街の観光名所はきっといろんなブログやサイトで紹介されていると思うので,そっちを見てください.

    今回紹介するのは,旧市街からはちょっと離れた場所にある「Lennusadam Seaplane Harbour」です.日本語訳すると「飛行艇港」ですかね.要は海洋軍事博物館です.

    一見オタク向けの博物館ですが,いろいろな展示があり,家族でいっても楽しめると思います.百聞は一見にしかずなので公式の紹介動画貼っておきます.

    https://www.youtube.com/watch?time_continue=104&v=12oOs2T9ag8

    アクセス

    WordPress.comが地図埋め込みに対応したので埋め込んでみました.地図あった方が全然いいですね.

    さて,Seaplane Harbourへは旧市街から歩いてもいけますが,結構距離があり,途中の道も殺風景で面白くないのでバスに乗っていくのが賢明でしょう.73番のバスに乗るとビル門から10分くらいでつきます.詳細はグーグルマップにでも聞いてください.バスに揺られてると右手に突如不思議な建物が現れます.

    建物外見

    結構目立つのですぐに気がつくと思います.多分.緑が生い茂ってたらどうなるかわかりませんが.

    そういえば,ここの公式サイトはここです.最新の情報は公式サイトを見てください.

    チケット

    チケット代は以下のようになってます.単位は€です.

    大人子供 (9~18),
    学生 (ISIC可)
    ファミリーパス
    展示全部15830
    屋外展示のみ6312
    年間パス502575

    展示全部のパスは企画展も見れます.

    ファミリーパスは最大大人二人とその子供(18歳以下)(多分何人でも)で使えるパスです.

    今回我々は,大人(母親)+俺(学生)+妹(学生)で行ったので,普通にチケットを買うと31€だったのですが,受付のひとにファミリーパスの方がいいと言われたのでファミリーパスにしました.ちょっと安かったですね.

    見どころ

    ここの見どころと言ったらまず建物ですよ.

    1916年築とは思えない曲線を描く天井.エロすぎでしょ.ソ連時代まで軍の施設として使われていたらしいです.ちなみにこの博物館,オープンしたのは2011年なので中はとても新しくきれいです.

    次の見どころは上の写真でわかると思いますけど潜水艦「LEMBIT」です.

    当然乗れます.

    オタクはもうこの段階でテンション上がって呼吸困難

    中にも入れます.ただ,ほとんどはしごな階段を下らないといけないので,ジジババにはキツいかも.

    中の写真も上げますけど量が多いのでまとめてあげます.

    潜水艦はこんなもんですかね.イギリス製なのにソ連に使われたりしてるのでよくわかんない感じでした.最高でしたわ.

    潜水艦以外にもたくさん展示があったんですがあんまり写真撮ってなかったんでこのへんで.じっくり見るなら半日はかかります.屋外にも展示があるらしいです.今度いきます.

    ちなみに,中にカフェがあるのですが割と高めだったので昼ご飯は近くのモールに行きました.歩いて10分くらいでいけるのでおすすめです.では.

  • 2019タリン旅行 ~simカード編~

    どもtetsu26です.今回は,タリンのSIMカード事情についてです.

    エストニアには何社か携帯キャリヤがありますが,今回は Tele2 のSIMカードを使いました.タリン空港のRキオスクで買うことができます.

    バゲージドロップ抜けた右側にあるRキオスク

    こんな感じのやつです.詳しくはこのサイトに書いてあります.キオスクのネーチャンにSIMカードくれって言うとこれくれます.5GB,7日間でお値段 3.49€.やっす! APNなどの設定はSIMカードを挿すと自動的にされます.SIMカードをスマホに挿すとSIMカードロック?がかかりますが,SIMカードがはまってたプラカードにパスワード書いてあります.多分「0000」ですけど.

    スピードは測るの忘れちゃいましたが,かなり速く,体感ではホテルのwifiよりも速かったです.また,今回はタリン市内でしか使っていないのであれですが地下以外ではどこでも圏内でした.イマドキ当然か.

    ちなみに,このSIMカードに残高をチャージすることで,5GB以上,7日間以上使えます.チャージは町中のRキオスクなどのお店でできます.Viru門近くのRキオスクで「Tele2 のSIMカードをチャージしたい」と店員のおばちゃんに伝えたところ,スムーズにトップアップコードを売ってくれました.4 or 6 or 10€単位で買えるっぽいです.

    すると,上の画像のようなレシートをくれるので,そのレシートに書いてある電話番号に電話するとチャージできます.(青いチェックマークがあるあたり)記号も忘れずにダイヤル! ちなみに値段は以下の表のように設定されています.

    1GB / カレンダー上の一日0.99 €
    SMS0.05 €

    つまり,一日1GBで十分であれば’,一日あたり0.99€で使えます.しかし一日のデータ使用量が1GBを超えてしまうと,また0.99€残高から引かれてしまいます.なので実際使うときは,パッケージを買って使うのが便利だと思います.パッケージは 「95002」にキーワードをSMSで送ることで買えます.買うと言ってもクレカとかから引き落とされるわけではなく,チャージ残高から引かれるので,買いたいパッケージの値段以上の額を事前にキオスクなどでチャージしておく必要があります.キーワードとかパッケージの詳細は以下の表にまとめておきます.

    パッケージ名容量 (GB)有効日数 (日)キーワード値段 (€)
    Nädalapakett 5 GB
    57DATA53.49
    Kuupakett 15 GB 1530DATA159.49
    Kuupakett 30 GB3030DATAXL14.99

    「Nädalapakett 5 GB」を買うとちょうど最初にSIMカードを買ったときと同じ容量・有効日数です.

    こんなところですかね.あんまり確認できてないので詳しくは述べませんが,プリペイド残高が十分あればエストニア以外の国で国際ローミングもできるっぽいです.少なくともドイツでは通じてました.ロシアでも一瞬通じました.詳しく知っている方がいらしたらコメント欄ででも教えていただけると幸いです.では.

  • 2019/03/24 SU261 成田ーモスクワ 搭乗記

    ども,tetsu26です.春休みで暇なんでブログでも書こうと思います.いろいろあってエストニアのタリンへ行くことになったので,その道中でも書こうと思いますわ.

    タリンへは日本からだと直行便がないのでどっかしら経由していくわけですが,今回は訳あってモスクワ経由にしました.訳は次の記事に書くかもです.この記事は成田ーモスクワ間で乗ったアエロフロートSU261の搭乗記です.

    今回はオンラインチェックインしていたので成田ではバゲージドロップだけでした.この日は10時からバゲージドロップスタート.SU261はモスクワ経由のパリ行きなんでフランス人なおばさんとか結構いました.

    機材はみんな大好き777-300ER.安定.この日はほぼ満席でした.ちな飛行時間は10時間くらいです.

    機内エンターテインメントシステムはちょっと古めのやつ.機内エンターテインメントシステムの外れを引くのが得意な僕ですが,

    当然のように途中で死にました.こんなこともあろうかとKindle Fireにグランドツアー入れといたんで何も問題は無いです.

    クソ安エコノミーなのにスリッパとアイマスクは配られました.このアイマスク,片面は「Do not disturb」,逆側は「Wake me up for meal」になってて,爆睡機内食スキップを回避できそうです.いいですね.

    機内食は二回でて,こんな感じ.一回目はSeafood or beef だったらしいのですが No choice でした.悲しい.シーフードドリアみたいなやつでそこそこおいしかったです.サラダ枠に寿司がいました.サーモンとたくあん巻きです.味はスーパーの寿司って感じ.あとはモスモスしたパンとゲロアマチョコレートケーキでした.

    二回目も Seafood or beef で写真のやつは beefです.Seafood は一回目機内食のドリアのソースをうどんにかけたやつでした.beefはラザニアのマカロニ版みたいなやつ.おいしかったです.サラダは記憶にないけどスモークターキーと何かだった希ガス.

    日本海を抜けてからはずっとロシア上空を飛んでいるので眺めはよかったです.地理の教科書に載ってそうなうねった川と三日月湖が見れて満足です.見える範囲ずっと直線な道路とかも見えました.ロシアってでかいな.

    これはウラル山脈を越え,生まれて初めてヨーロッパに入った瞬間ですね.やったね.

    これは気流が悪いところでヒクヒクするエルロン.かわいい.10時間のフライト時間の内,二時間ぐらいはエルロン見てました.

    なんやかんやでモスクワに到着.いいフライトでした.

    モスクワではゲートではなくまさかのバスゲート.777-300ERでバスゲートってすごくね?雪が降ってたんで寒かったです.

    SU261の搭乗記はこんなところですかね.次回トランジット・SU2262編