結論:貯まります。(この時は)
ブッキングクラスが分からないのであまり期待してなかったですが、事後申請で申請して区間マイルの70%積算されました。

もともと、このツアーは8日間、飛行機、宿(毎朝食付き)、イタリア国内移動(高速鉄道)付きで燃油こみ26万程度だったので、お得感ありました。宿も一番安いクラスでしたが、全室ツイン、駅ちかで言うことなしでした。
マイルはおまけ程度にしか考えてなかったけど、加算されてラッキー。
結論:貯まります。(この時は)
ブッキングクラスが分からないのであまり期待してなかったですが、事後申請で申請して区間マイルの70%積算されました。
もともと、このツアーは8日間、飛行機、宿(毎朝食付き)、イタリア国内移動(高速鉄道)付きで燃油こみ26万程度だったので、お得感ありました。宿も一番安いクラスでしたが、全室ツイン、駅ちかで言うことなしでした。
マイルはおまけ程度にしか考えてなかったけど、加算されてラッキー。
続けて帰ります。この便はよく遅れることで有名ですが、この日も軽く2時間遅れてイスタンブールで暇になりました。
食べる以外やる事無いのでトルコ風ピザを食べてみる。まぁまぁ美味しい。見た目通りの味がした。
ご搭乗でめし1回目
行きに同じの食べた気がするけ美味しかった。
2回目は写真残ってなかったのでわからないけど、多分美味しかった。
夜行便ですが、ほぼ眠らずずっとアマプラみてました。家帰って仮眠取って時差ぼけ直しました。
今回の感想:10時間以上のフライトでエコ満席は辛い。以上トルコ航空は飯がうまし。
帰ります。
9:30ベネチア発なので7時前には宿を出た気がする。ゆっくり朝食を食って、税還付の手続きをしていたら最終搭乗になってしまったので時間に余裕を持っていた方がいいかもしれない。
オムレツをいただきました。トマトクリームソースが美味しくて完食。これまたクオリティが高い。
イスタンブール市街地を見ながら着陸。いつかこの街も訪れてみたい。
前回の続き。3時間ぐらいのトランジット。ローマに付くのは23:20という最終便。ローマ空港自体の最終便もこの便が最後ぐらい。
ちなみにローマテルミニ駅までの終電は23:53なので、頑張れば間に合わなくはない。がかなりギリギリになるので、余裕があるのであればタクシーがおすすめです。10分でも遅延したら無理ですので、間に合うことを前提に旅程を組むのはお勧めできません。。。
トルコを出て2:30ほどのフライト。日本からに比べれば一瞬でついてしまいます。
黄色いやつはカレー味の豆みたいな感じ。何かは全くわかりません。右のカップはスイーツで結構甘かったです。これもコーヒーのような味ですが、メニューは無いので詳細は不明です。
メインはビーフで、トマトの下にでっかいビーフが隠れてました。トマトと豆を煮込んだものがつけ合わせ。もう一つの選択肢はトマト味のパスタでした。どちらも美味しく、飯うまなキャリアでした。
また、毎回つけ合わせでパンももらえるのですが、これも機内食のパンにしては非常に美味しく、大変満足でした。
総じてターキッシュは飯が美味しく、ロシア上空を飛行出来ず、直行便のメリットも薄れているので欧州へのアクセスには良い選択肢なのでは無いでしょうか。ビジネスに乗ってみたいですね。機会あれば。
某旅行会社のツアーでイタリア5泊8日3都市周遊26万円という、この円安・インフレ時代にしてはリーズナブルな旅行に行ったのでその記録。
出発は10時半ぐらいなので、8時半ぐらいに着くのが安心ですが、2日に1回ぐらいの頻度で遅延しているので、遅延がひどい場合はもう少し遅くても良いかも。
ビーフを選択。スパイシーなハンバーグという感じで、JALのビジネスより美味しかったです。噂通りの美味しさです。ドリンクはビールやトルコワインなどがありました。
2回目の選択肢はオムレツまたはうどんで、ほとんどの人が安心感のあるオムレツを選択してました。あえてうどんにしてみましたが薄味の海鮮焼きうどんみたいな感じで美味しかったです。
フライト時間は13時間ほどあってかなり長く、エコノミーではかなり辛く感じました。寝なくて良いのが幸いですが、満席だとかなり辛いですね。3席ぐらい使えればだいぶ楽かもしれませんが。
帰りはシカゴから。
あんまり美味しかった記憶はないので、美味しくなかったのだと思います。
安定の美味しさですが、感動はないです。
これが一番おいしかったですね。お昼に飛んで夕方に着くのでずっと起きていれば良いフライト。なので今回は行きも帰りも時差ぼけ知らずで楽な旅でした。プレエコの座席は空いていたのもありますが、寝ないならこれで十分という広さでエコよりだいぶ楽ですね。
所用でボストンに行ったのでその記録。
噂のカレー。確かに美味しい。
スタッカード配列で快適に寝れました。画面がや遠いけど。
シャンパンしか飲んでないけど、美味しかった記憶はあまりない。
和牛サーロインを選択。失敗。コッテリ過ぎて口に合わず。
タチウオはまぁまぁ。サラダは美味しかった。
長いけど。ビジネスなら楽。
何年か愛用しているMSIのグラフィックボード「GeForce RTX 2060 SUPER™ AERO ITX」のファンが死んでしまったので、交換してみます。
とりあえずググってみたところ、後継機種のRTX 3060 aero itxでファンを交換している投稿を見つけたので参考にしました。あざす!
どうやらNOCTUA (ノクチュア)のNF-A9X14HS-PWM-CH-BK-S/Yがフィットするらしいので、信じて購入します。静音性に定評のあるNOCTUAなのでその点も期待できます。
ヨドバシ.com – NOCTUA ノクチュア NF-A9X14HS-PWM-CH-BK-S/Y [92mmスリムケースファン] 通販【全品無料配達】 (yodobashi.com)
ヨドバシのほうがポイント考えるとちょっと安いですが、ブロガー的にはアマゾンアフェリエイトリンクから買ってもらったほうが嬉しい…。
XY-D10015CH というファンが使われていました。検索しても全く同じ型番はあまり出てこないので、そんなには使われてなさそうです。
めんどくさいことにヒートシンクを外さないとファンも外せなかったので、ついでにグリスを塗りなおしてあげます。
交換といってもばらしてくっつけるだけです。
新しいファンのケース?カバー?2年保証ついてるのに…。
ちょっと小さい気がしますが、まあいいでしょう。
グラボのファンカバー?にはめんどくさいので接着剤で固定しちゃいます。ボンド ウルトラ多用途 SUは大体なんでもくっつので便利。
熱に弱いかもしれませんが、その時はその時で。
ファンはSATA電源から4ピンに変換するケーブルで回しているので、常に100 %で回ってます。ただ、NOCTUAのおかげでオリジナルよりも静かに!
RDR2のベンチマークを回したところ、78 ℃くらいで安定しました。十分でしょう。
以上です!
テレビのアプリでディズニープラスを視聴すると、音声が時々プツプツ途切れる。ダブって再生されることもある。
私の場合はハイセンスの4kテレビでこの症状が出ました。
プロフィールのアプリ使用言語を英語に変える。それだけ。なぜこれで治るかは不明。
なお、アプリ使用言語を英語にしても、作品は日本語吹き替えで見れますし、デフォルトは日本語吹き替えのままです。
作品ラインナップも表示言語が日本語の時と変わっていなさそうです。
別に日本語のプロフィールが必要ない人は、メインのプロフィールを英語にしてもよいと思います。
UKでもUSでも変わらなそうですが、USのほうが無難でしょう。
そもそも絵をベースに選択するUIなので、アプリ使用言語が何語でも支障はないと思います。
以上です。もし無事に解決した方は、このページの上か下にあるいいねボタンを押していただけると嬉しいです!
何かお気づきのことがあれば遠慮なくコメントください!
こんにちは。tetsu26です。
最近、様々な事情で電力に世間の関心が集まっているので、電力会社が公開しているデータを見やすく可視化しているwebサイトをまとめてみました。
特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所(isep)が公開しているサイトで、自然エネルギー中心に、様々なデータが可視化されています。中でも、発電所の種類別発電量の時系列データはこのサイトが一番見やすいです。(というかほかに見当たらない)
上のグラフは2022年4月第一週のデータですが、2016年のものと比較してみると…
天気が違うであろうことを考えても、太陽光発電が増え、揚水発電が需給調整に活躍していることがわかりますね。数値データとしてダウンロードすることもでき、地域別にデータが分かれているのも便利です。
国立情報学研究所(NII)の北本さんらが公開しているwebサイトで、日本最大の発電所データベースです。企業が保有するマイクロ水力発電や、いわゆるメガソーラーなど、おそらくすべての商用発電所が網羅されています。
さらに、こちらのサイトでも時系列需給データが可視化されており、ISEPのチャートよりもこちらのほうがそれぞれの特徴や役割がわかりやすいです。
以上二つのサイトを紹介しました。これらのサイトを作成してくださった方々に感謝!