こんにちは。tetsu26です。
最近、様々な事情で電力に世間の関心が集まっているので、電力会社が公開しているデータを見やすく可視化しているwebサイトをまとめてみました。
ISEP Energy Chart
特定非営利活動法人 環境エネルギー政策研究所(isep)が公開しているサイトで、自然エネルギー中心に、様々なデータが可視化されています。中でも、発電所の種類別発電量の時系列データはこのサイトが一番見やすいです。(というかほかに見当たらない)
上のグラフは2022年4月第一週のデータですが、2016年のものと比較してみると…
天気が違うであろうことを考えても、太陽光発電が増え、揚水発電が需給調整に活躍していることがわかりますね。数値データとしてダウンロードすることもでき、地域別にデータが分かれているのも便利です。
Electrical Japan
国立情報学研究所(NII)の北本さんらが公開しているwebサイトで、日本最大の発電所データベースです。企業が保有するマイクロ水力発電や、いわゆるメガソーラーなど、おそらくすべての商用発電所が網羅されています。
さらに、こちらのサイトでも時系列需給データが可視化されており、ISEPのチャートよりもこちらのほうがそれぞれの特徴や役割がわかりやすいです。
以上二つのサイトを紹介しました。これらのサイトを作成してくださった方々に感謝!
なぜ在学中に投稿しなかった…(謎)