日本は連日猛暑で大変ですね。赤道直下のインドネシア、バンドンは今日も最高気温30度、最低気温17度ぐらいです。湿度も低くていいとこ見つけました。リピート確定です。
さてジャカルタでは一応観光地(ほぼないに等しい)に連れまわされました。

イスティクラル・モスク
っていうらしいです本当はきれいなイスラム芸術の天井のモザイク画が見れるらしいですが、2F工事中のため見られませんでした(._.)
結果タダのだだっ広いホールって感じでした



天井がせり出してるせいで見えない。1978年建築という歴史的価値もないのでホントただ広いモスク。以上。はい、次!

ブルーバードタクシー。
じゃなくてモスクの近所の教会。ジャカルタ大聖堂。1901年完成らしいので一応モスクよりは歴史がある。入場無料。だけど入り口でパスポートを預ける必要がある。
ぶっちゃけ大したことない。
いや、ほんとなんもないんだなって感じ。観光目当てに来る街ではない。

山本モナス。独立記念塔もうね、タクシーから見るので十分。
まとめ
ジャカルタは観光するところではない。ショッピングも大して安くない。つまり旅行で来る奴は基地外。
行くべきはこっち
https://tetsu26.blog/2019/08/07/%e3%83%8d%e3%82%b7%e3%82%a22%e6%97%a5%e7%9b%ae%ef%bd%9e%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%b3%e5%af%ba%e9%99%a2%ef%bd%9e/











































結局は中華って言う。やっぱ中華はハズレない。値段は全然安く無い。チャーハン一皿1,000円ぐらいだった希ガス。
何故かイグジットローだった。ありがとうJALのおねいさん。
餌。国内線でも餌出るのは良い。ブロックタイム1時間強ぐらいなので謎の目的地Yogyakarta までは京阪ぐらいかな?特急汽車で8時間らしいからまぁだいたいそんなもん。

チェックインカウンターもまぁまぁ混んでましたが10分ぐらいでチェックイン出来て、快適〜
朝メシに寿司をチャージして、最後のジャパニーズフードを堪能。
空港✈️っぽい写真×2
タブレットみたいなアビオニクス。動きもそれに機材はJA870J。787-9だったっぽい。機齢2年ぐらい。近い。あと物理のコントローラー遂に消えてた。
大草原地帯(違う)成田バイバイ。
結構遠いなオイ。
イズアイランズが見えたお


うんやっぱり美味しくないね。てかJALのメインのこの冷食のドリヤみたいな方式、必然的にコメぐちょぐちょになって美味しくなくなる気がするの自分だけ?
あとはいつも通りつばさよつばさ。今回は味噌汁らしい。安定のクオリティ。
