カテゴリー: 新加坡 シンガポール

  • シンガポールおすすめグルメ3 TOAST BOX

    シンガポールおすすめグルメ3 TOAST BOX

    tetsu26です。 シンガポールネタ再開します。

    シンガポールでお勧めするグルメ、三つ目はおなじみの「TOAST BOX」です。朝ご飯がついてなかったのでホテルから近かった City Square Mall 店に行きました。

    (さらに…)

  • シンガポールおすすめグルメ2 Tim Ho Wan

    点心を一回は食べたいと思い、調べたら香港の有名店がシンガポールにもあるらしいので訪問。

    世界一安いミシュラン1つ星らしいので少し期待して向かう。駅直結で快適。モールの中に入ってる。ここ以外にもシンガポール国内に何店舗かあるらしいのでググって一番近いところに行けばよし。

    椅子が並んでて、結構待つのかと思いきや5分ほどで案内された。回転はいいのかも。

    ここも写真付きのメニューあり。注文も鉛筆でマークするだけだから楽勝。クレカも使えます。

    値段は大体5~7SGDぐらい。

    P1110635

    (さらに…)

  • シンガポールおススメグルメ1 東北人家

    初日は移動に費やし、2日目は有名な?Gardens by the bayに午前中は向かいビミョーというtetsu26氏のありがたい感想(*^▽^*)をいただき昼食。

    場所はチャイナタウン駅からすぐ。Google先生があれば余裕で着けると思う。地下鉄だから出口は重要。ちなみにA出口が近い(らしい)。

    まぁとりあえず本題

    漢3人で行った。

    20160324_142059

    (さらに…)

  • Mar/23/2016 OZ751 仁川→シンガポール

    乗り継ぎキワドイとドキドキするけど、乗り継げるとエコでも楽ちんなので癖になりそうです。

    20160323_160001

    またA330にご搭乗。幸い?機材は違った。 (さらに…)

  • Mar/23/2016 OZ101 東京成田→仁川

    さーて乗り継ぎが危ぶまれたフライトですがどうだったのでしょうか???

    家を8時過ぎに出て、朝のラッシュの中央線に運よく座り東京駅からバスに乗る。11時過ぎには成田について余裕のチェックイン。

    20160323_105550

    (さらに…)

  • シンガポールから帰ったなう

    まずは無事なんの事故もなく帰宅出来てよかったですね。パソコンも届いたことなので、明日からガンガン更新したいと思います。

    20160325_143017

    やっぱり飯はうまかった!住めるね!

    20160325_131729

    リトルインディアにて

  • 3回目のシンガポール ~仁川乗継キワドイ疑惑~

    サボりまくった更新。誰も見てないので問題ないです。ただの備忘録にすぎませんから。

    本題、約1年ぶりに飛行機に乗って海外へ行くことになりました!万歳

    行き先はシンガポール共和国

    なんでって好きだから。というのはうそであり、友人の強い希望である。正直観光地は制覇したので自分はアテンドに徹するつもり(といいつつ食べたいものは結構ある)久しぶりの海外なのでいくら治安がめちゃくちゃいいといっても油断せず、気をつけねば… (さらに…)

  • シンガポール・クアラルンプール旅行記 2

    はい、続きです。どうでもいいですがシンガポールの中国語表記”新加坡”がなんとなく好きですw

    さて本題SSH(シンガポール・ストップオーバー・ホリデー)についてです。

    意外とネットに情報が少ないので詳しめに書いておきます。SONY DSC

    初めにポイントを箇条書きでまとめておきます。

    1. 対象はシンガポールエアライン利用者でシンガポール以遠へチャンギ経由で行かれる方
    2. ストップオーバーが対象なので基本1泊
    3. うまく使えば24時間の滞在でシンガポールの上辺はめぐれます
    4. ウェブフォームでの申し込みはないので少々めんどくさい

    1について

    タイトル通りなのですが、ANAとのコードシェアの扱いはSQ経由で航空券を購入すればOKとのこと。(まぁNH絡むと高くなることが多いのでビミョーですが…)

    往路・復路どちらでも使えます。なので好きなほうを選択すればいいです。

     

    2について

    正確に言えば、二泊目は一泊目より高くなります。正直一泊で十分だと個人的に思いますが、シンガポールが初めての方は2泊ぐらいしてもいいかもしれません。

    宿泊関連でついでに書きますと、今回はペニンシュラ エクセルシオール ホテルに泊まりましたがBランク7200円でした。(内容については後々書きます、今回は制度について)

    普通に予約しますと2倍ほど掛かるようなのでこの時点でお得です。立地も良いので悪くないです。

    ランクはA~Hまであり、6100円~22200円までと値段はピンキリです。

    当然ランクが上がるとホテルはよくなるのですが、反比例して費用対効果が下がりますので、庶民はA~Cに泊まることをおすすめします。

    今回はBでしたがAでも十分な気がしました。

     

    3について

    今回はsq631で入りsq118で出たので約27時間の滞在でした。ぶっちゃけ最後2時間ホテルで暇してたんで25時間ですw

    ざっと行程を書くとこんな感じ

    到着→ホテルへ→夕飯→リトルインディアで買い物→リバークルーズ  ~1日目終了~

    起床→朝飯→ナショナル・オーキッドガーデン→昼飯・シンガポール・フライヤー→ホップ・オンバス→ホテル(暇)→空港 ~マレーシアへ~

    20140815_050455294_iOSSONY DSC20140815_045349974_iOSSONY DSC

    リバークルーズとナショナル・オーキッドガーデンと昼飯とシンガポール・フライヤーはバウチャー利用

    合計で98シンガポールドル分(≒8100円)ですね。この時点で宿泊費上回るというお得っぷりですw

    またこのバウチャーはシンガポールの大抵の観光地をタダにできますので他にもシンガポール動物園やナイトサファリ、セントーサ島などでも有効です。

    要はこれが上辺というわけです。前回シンガポールに行ったときは7日間行きましたので、ディープなシンガポールを体験しましたが途中から現地民みたいだったので、ちょうどよかったです。

    逆に深みを体験するなら宿泊と送迎のみのBSSHをおすすめします。

    今回はこれぐらいでしたが、滞在時間によってはあと2つほど名所を巡ることができると思います。

    (満喫したい方は事前に地下鉄MRTと目的地の関係の確認、または現地で使えるスマホを持ち込むことをお勧めします。

    全く知らない土地は迷いますので、時間をロスします。Google MapやNokiaのHEREなどが地下鉄と徒歩がシームレスで有効かと。)

    ついでに送迎まで付いてるので、ホテル⇔空港のタクシー代も浮かせられます。

     

    4について

    タイトル通りめんどくさいですw

    予約するのにいちいちメールしなければならないので。

    ここを改善すればもっと利用者増えると思うのにな~

    でもする価値はあるのでお勧めします。

     

     

    まとめ

    とにかくうまく使えばかなりお得なので、シンガポール経由でどこかに行かれる方は検討してみてください。

    シンガポールに興味が薄い方もいい国なんでどこか行くついでに是非立ち寄ってみてはいかが?

     

     
    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村
     

     

  • シンガポール・クアラルンプール旅行記 1

    はい、どうもサブ編集者のlobaです。

    この夏休みを利用してSIN-KUL旅行に行ったので適当に記しておきます。

    SONY DSC

     

    航空機はシンガポールエアラインを利用しましたが、そちらは別途flyteamのほうに上げようと思います。

     

    なんでわざわざSINでストップオーバーするのかというと、理由は色々あったのですが一つは

    京華小吃(ティンホア)

    で中華を堪能するため。

    IMG_1114[1]IMG_1117[1]IMG_1118[1]

    上から酸辣湯麺、中華風ピザ、野菜小籠包だった気がする。

    味はすべて絶品であるが、中でも二つ目のピザは日本ではなかなか見ない逸品で是非機会があればためすといい。

    酸辣湯麺は個人的に激ウマなのだが、八角が効いているので苦手な方は避けたほうが無難。

    ほかにも青菜炒めなども頼んだが、写真撮る前に食してしまったorz

    あと、メニューには日本語あるんで英語なしで余裕です。クレカ使えないので注意!

    こんな感じで基本グルメ旅です。次回はSSH(シンガポール・ストップオーバー・ホリデー)について書きます。

    にほんブログ村 旅行ブログへ
    にほんブログ村