タグ: ヘルシンキ

  • 2019タリン旅行~まとめ~

    2019タリン旅行~まとめ~

    こんにちは、tetsu26です。

    まだエストニア・タリン旅行の旅行記は書き終わっていないのですが、まとめておきます。

    2019/03/24 SU261 成田ーモスクワ 搭乗記

    往路の搭乗記ですね。今回はモスクワ経由でタリンへと行きました。アエロフロートは初めて乗りましたけど思ったより良かったです。

    2019/03/24 SU2262 モスクワ-タリン搭乗記

    モスクワータリン間の搭乗記です。ぱっと見日本人はいませんでした。初めてのスホーイ機でしたがいたって普通です。

    2019タリン旅行 ~simカード編~

    タリン空港でsimカードを買った記事です。残高チャージの仕方なども載せています。

    2019タリン旅行 ~タリン市内交通編~

    タリン市内を移動する方法をまとめたやつです。そうは言いつつ半分はタリンで見た列車について語ってるだけの記事です。

    2019タリン旅行 ~Lennusadam Seaplane Harbour編~

    飛行艇博物館というオタクホイホイな博物館のレポートです。オタクじゃなくても多少は楽しめると思います。

    2019タリン旅行 ~タリンからヘルシンキへ~

    ヘルシンキへ「タリンク」というフェリーで日帰り旅行に出かけた記事です。タリンクはそんなに高くないですし、日本にはない船旅なのでいいですよ。

    今のところは以上です。タリンからベルリンに旅行に行ったので、そのレポートをいつか書くかもです。

  • 2019タリン旅行 ~タリンからヘルシンキへ~

    2019タリン旅行 ~タリンからヘルシンキへ~

    どもtetsu26です.何かlobasanはインドネシアに行っているらしいですが,僕は院試です.悲しいね.

    さて,院試勉強の気休めに,今回はタリンからヘルシンキへデイトリップを書こうと思います.

    タリン旅行を企てたことがある方はわかると思うのですが,タリンとヘルシンキはフィンランド湾を挟んで向かい側なんですよ.飛行機だとプロペラ機で30分ぐらいの距離なので,そもそもタリンにヘルシンキ経由で来る方もおおいと思います.普通モスクワ経由しないしね.

    飛行機なら30分ですが,今回は船で2時間かけて行くことにしました.理由は覚えてないですが空港より港の方が近いからだった気がします.

    船は「Tallink (タリンク)」という運航会社のフェリーを使いました.いわゆる大型カーフェリーです.

    運航ダイヤはこんな感じ.詳細は公式サイトで確認してください. 予約も公式サイトからできますし,なんと日本語ページもあります.すごいね.

    運行ダイヤ 2019/08/08現在

    乗船券はスマホのブラウザでQRコードを表示すればいいので,オンラインでチケット買っても印刷したりする必要はないです.

    ボーディングパス

    ちなみにタリン港にはターミナルがいくつかあるので注意してください.今回はDターミナルでした.あと出発時刻の20分前にゲートが閉まっちゃうので30分前までには着いておくようにしましょう.

    ゲート

    ヘルシンキもタリンもEU圏内なんでパスポートコントロールはありません.ただ,パスポートは持ってないといけないです.港には小さいキオスクがあるので飲み物とかはタリンで買っていった方がいいです.ヘルシンキくっそ物価高いので.

    Euro Truck Simulator 2 って感じ(それはそう)

    今回乗ったのは行きも帰りもStar号でした.めちゃでかいです.そこそこ新しくてきれいです.東海汽船は見習ってください.

    船内マップ

    船の中は9階建てになっているようで,利用客が滞在するのは7~9階です.今回のチケットでは個室は使えないので,デッキとかカフェテリアとかで時間を潰します.

    Snack Time Cafeteria サンドイッチとか売ってました
    Sea Pub さすがに朝便で飲んでる人はいなかったです
    デッキ くそ寒いのにやたら人がいました
    エストニアって平らな国だな
    スーパー

    船内にはスーパーマーケット(というよりはお土産屋)があってお土産とか買えます.船内は免税なのでムーミングッズがどこよりも安いですw.マグカップ15 EURとかでした.

    そんなこんなぼーっとしてると一瞬でヘルシンキに着きます.ちなみに揺れとかも大してないです.

    ヘルシンキのフェリーターミナル

    ヘルシンキのターミナルは目の前がトラムの駅なんでアクセスはいいですね.そういえば,ヘルシンキで公共交通機関にのる予定があるなら,「HSL」っていうアプリを入れておけば最強になれます.ここのサイトの説明が詳しいです.

    そもそもなんでヘルシンキに行ったかというと,

    アラビアのアウトレットでお皿買うためです.特に安いわけではないですが,中古のお皿も売っていてそっちは安かった気がします.

    後はヘルシンキ大聖堂見たり駅で鉄分補給したりいろいろです.まぁヘルシンキ観光はほかにいいブログが山ほどあるのでそっち見てください.

    さて,復路です.ヘルシンキには7時間ぐらいしかいなかったし,親がクレジットカードなくしたりしてバタバタしたのであんまり記憶がないです.復路も同じタリンクで帰ります.

    Euro Truck Simulator 2 って感じ(二回目)

    ヘルシンキのフェリーターミナルはめっちゃかっこいいです.

    基本的には往路と同じなのでいうことないのですが,なんと夜便のフェリーにはディナービュッフェがあります(28 EUR).搭乗券を買うときにビュッフェの券を一緒に買うとちょっと安く買えるので,夕飯時のフェリーに乗る人は是非買ってみてください.メニューはこんな感じです.

    とにかくいろいろあります.今回はキャビアっぽいやつとかスモークサーモンを無限に食べてました.

    あんまり期待してなかったのですが,めちゃ手の込んだ料理がたくさんあったので最高でした.おすすめです.これで約30 EURなら安いと思います.

    こんなところですかね.次はタリンーベルリン編・・・(多分)