カテゴリー: 旅行

  • HISターキッシュエアライン利用ツアーでANAマイルを貯める

    HISターキッシュエアライン利用ツアーでANAマイルを貯める

    結論:貯まります。(この時は)

    ブッキングクラスが分からないのであまり期待してなかったですが、事後申請で申請して区間マイルの70%積算されました。

    もともと、このツアーは8日間、飛行機、宿(毎朝食付き)、イタリア国内移動(高速鉄道)付きで燃油こみ26万程度だったので、お得感ありました。宿も一番安いクラスでしたが、全室ツイン、駅ちかで言うことなしでした。

    マイルはおまけ程度にしか考えてなかったけど、加算されてラッキー。

  • 2309_TK50 IST-NRT エコノミー

    2309_TK50 IST-NRT エコノミー

    続けて帰ります。この便はよく遅れることで有名ですが、この日も軽く2時間遅れてイスタンブールで暇になりました。

    食べる以外やる事無いのでトルコ風ピザを食べてみる。まぁまぁ美味しい。見た目通りの味がした。

    ご搭乗でめし1回目

    行きに同じの食べた気がするけ美味しかった。

    2回目は写真残ってなかったのでわからないけど、多分美味しかった。

    夜行便ですが、ほぼ眠らずずっとアマプラみてました。家帰って仮眠取って時差ぼけ直しました。

    今回の感想:10時間以上のフライトでエコ満席は辛い。以上トルコ航空は飯がうまし。

  • 2309_TK1868 VCE-IST エコノミー

    2309_TK1868 VCE-IST エコノミー

    帰ります。

    9:30ベネチア発なので7時前には宿を出た気がする。ゆっくり朝食を食って、税還付の手続きをしていたら最終搭乗になってしまったので時間に余裕を持っていた方がいいかもしれない。

    オムレツをいただきました。トマトクリームソースが美味しくて完食。これまたクオリティが高い。

    イスタンブール市街地を見ながら着陸。いつかこの街も訪れてみたい。

  • 2309_TK1361 IST-FCO エコノミー テルミニ駅終電ダッシュ→間に合う

    2309_TK1361 IST-FCO エコノミー テルミニ駅終電ダッシュ→間に合う

    前回の続き。3時間ぐらいのトランジット。ローマに付くのは23:20という最終便。ローマ空港自体の最終便もこの便が最後ぐらい。

    ちなみにローマテルミニ駅までの終電は23:53なので、頑張れば間に合わなくはない。がかなりギリギリになるので、余裕があるのであればタクシーがおすすめです。10分でも遅延したら無理ですので、間に合うことを前提に旅程を組むのはお勧めできません。。。

    トルコ

    トルコを出て2:30ほどのフライト。日本からに比べれば一瞬でついてしまいます。

    配給
    副菜

    黄色いやつはカレー味の豆みたいな感じ。何かは全くわかりません。右のカップはスイーツで結構甘かったです。これもコーヒーのような味ですが、メニューは無いので詳細は不明です。

    ビーフ

    メインはビーフで、トマトの下にでっかいビーフが隠れてました。トマトと豆を煮込んだものがつけ合わせ。もう一つの選択肢はトマト味のパスタでした。どちらも美味しく、飯うまなキャリアでした。

    また、毎回つけ合わせでパンももらえるのですが、これも機内食のパンにしては非常に美味しく、大変満足でした。

    総じてターキッシュは飯が美味しく、ロシア上空を飛行出来ず、直行便のメリットも薄れているので欧州へのアクセスには良い選択肢なのでは無いでしょうか。ビジネスに乗ってみたいですね。機会あれば。

  • 2309_TK051 NRT-IST エコノミー

    2309_TK051 NRT-IST エコノミー

    某旅行会社のツアーでイタリア5泊8日3都市周遊26万円という、この円安・インフレ時代にしてはリーズナブルな旅行に行ったのでその記録。

    久しぶりの成田1タミ

    出発は10時半ぐらいなので、8時半ぐらいに着くのが安心ですが、2日に1回ぐらいの頻度で遅延しているので、遅延がひどい場合はもう少し遅くても良いかも。

    1回目
    ビーフ

    ビーフを選択。スパイシーなハンバーグという感じで、JALのビジネスより美味しかったです。噂通りの美味しさです。ドリンクはビールやトルコワインなどがありました。

    2回目
    うどん

    2回目の選択肢はオムレツまたはうどんで、ほとんどの人が安心感のあるオムレツを選択してました。あえてうどんにしてみましたが薄味の海鮮焼きうどんみたいな感じで美味しかったです。

    フライト時間は13時間ほどあってかなり長く、エコノミーではかなり辛く感じました。寝なくて良いのが幸いですが、満席だとかなり辛いですね。3席ぐらい使えればだいぶ楽かもしれませんが。

  • 2308_JL009 ORD-HND プレミアムエコノミー

    2308_JL009 ORD-HND プレミアムエコノミー

    帰りはシカゴから。

    1回目
    マヨネーズとチキン?

    あんまり美味しかった記憶はないので、美味しくなかったのだと思います。

    2回目はホットドックでした

    安定の美味しさですが、感動はないです。

    うどんですかい

    これが一番おいしかったですね。お昼に飛んで夕方に着くのでずっと起きていれば良いフライト。なので今回は行きも帰りも時差ぼけ知らずで楽な旅でした。プレエコの座席は空いていたのもありますが、寝ないならこれで十分という広さでエコよりだいぶ楽ですね。

  • 2308_JL008 NRT-BOSビジネス

    2308_JL008 NRT-BOSビジネス

    所用でボストンに行ったのでその記録。

    噂のカレー。確かに美味しい。

    スタッカード配列で快適に寝れました。画面がや遠いけど。

    もろもろ
    メニュー
    ワイン。おいしかは不明

    シャンパンしか飲んでないけど、美味しかった記憶はあまりない。

    魚が美味しかった
    メイン

    和牛サーロインを選択。失敗。コッテリ過ぎて口に合わず。

    デザート
    二食目

    タチウオはまぁまぁ。サラダは美味しかった。

    ボストンアプローチ

    長いけど。ビジネスなら楽。

  • 2019タリン旅行~まとめ~

    2019タリン旅行~まとめ~

    こんにちは、tetsu26です。

    まだエストニア・タリン旅行の旅行記は書き終わっていないのですが、まとめておきます。

    2019/03/24 SU261 成田ーモスクワ 搭乗記

    往路の搭乗記ですね。今回はモスクワ経由でタリンへと行きました。アエロフロートは初めて乗りましたけど思ったより良かったです。

    2019/03/24 SU2262 モスクワ-タリン搭乗記

    モスクワータリン間の搭乗記です。ぱっと見日本人はいませんでした。初めてのスホーイ機でしたがいたって普通です。

    2019タリン旅行 ~simカード編~

    タリン空港でsimカードを買った記事です。残高チャージの仕方なども載せています。

    2019タリン旅行 ~タリン市内交通編~

    タリン市内を移動する方法をまとめたやつです。そうは言いつつ半分はタリンで見た列車について語ってるだけの記事です。

    2019タリン旅行 ~Lennusadam Seaplane Harbour編~

    飛行艇博物館というオタクホイホイな博物館のレポートです。オタクじゃなくても多少は楽しめると思います。

    2019タリン旅行 ~タリンからヘルシンキへ~

    ヘルシンキへ「タリンク」というフェリーで日帰り旅行に出かけた記事です。タリンクはそんなに高くないですし、日本にはない船旅なのでいいですよ。

    今のところは以上です。タリンからベルリンに旅行に行ったので、そのレポートをいつか書くかもです。

  • 2019タリン旅行 ~タリンからヘルシンキへ~

    2019タリン旅行 ~タリンからヘルシンキへ~

    どもtetsu26です.何かlobasanはインドネシアに行っているらしいですが,僕は院試です.悲しいね.

    さて,院試勉強の気休めに,今回はタリンからヘルシンキへデイトリップを書こうと思います.

    タリン旅行を企てたことがある方はわかると思うのですが,タリンとヘルシンキはフィンランド湾を挟んで向かい側なんですよ.飛行機だとプロペラ機で30分ぐらいの距離なので,そもそもタリンにヘルシンキ経由で来る方もおおいと思います.普通モスクワ経由しないしね.

    飛行機なら30分ですが,今回は船で2時間かけて行くことにしました.理由は覚えてないですが空港より港の方が近いからだった気がします.

    船は「Tallink (タリンク)」という運航会社のフェリーを使いました.いわゆる大型カーフェリーです.

    運航ダイヤはこんな感じ.詳細は公式サイトで確認してください. 予約も公式サイトからできますし,なんと日本語ページもあります.すごいね.

    運行ダイヤ 2019/08/08現在

    乗船券はスマホのブラウザでQRコードを表示すればいいので,オンラインでチケット買っても印刷したりする必要はないです.

    ボーディングパス

    ちなみにタリン港にはターミナルがいくつかあるので注意してください.今回はDターミナルでした.あと出発時刻の20分前にゲートが閉まっちゃうので30分前までには着いておくようにしましょう.

    ゲート

    ヘルシンキもタリンもEU圏内なんでパスポートコントロールはありません.ただ,パスポートは持ってないといけないです.港には小さいキオスクがあるので飲み物とかはタリンで買っていった方がいいです.ヘルシンキくっそ物価高いので.

    Euro Truck Simulator 2 って感じ(それはそう)

    今回乗ったのは行きも帰りもStar号でした.めちゃでかいです.そこそこ新しくてきれいです.東海汽船は見習ってください.

    船内マップ

    船の中は9階建てになっているようで,利用客が滞在するのは7~9階です.今回のチケットでは個室は使えないので,デッキとかカフェテリアとかで時間を潰します.

    Snack Time Cafeteria サンドイッチとか売ってました
    Sea Pub さすがに朝便で飲んでる人はいなかったです
    デッキ くそ寒いのにやたら人がいました
    エストニアって平らな国だな
    スーパー

    船内にはスーパーマーケット(というよりはお土産屋)があってお土産とか買えます.船内は免税なのでムーミングッズがどこよりも安いですw.マグカップ15 EURとかでした.

    そんなこんなぼーっとしてると一瞬でヘルシンキに着きます.ちなみに揺れとかも大してないです.

    ヘルシンキのフェリーターミナル

    ヘルシンキのターミナルは目の前がトラムの駅なんでアクセスはいいですね.そういえば,ヘルシンキで公共交通機関にのる予定があるなら,「HSL」っていうアプリを入れておけば最強になれます.ここのサイトの説明が詳しいです.

    そもそもなんでヘルシンキに行ったかというと,

    アラビアのアウトレットでお皿買うためです.特に安いわけではないですが,中古のお皿も売っていてそっちは安かった気がします.

    後はヘルシンキ大聖堂見たり駅で鉄分補給したりいろいろです.まぁヘルシンキ観光はほかにいいブログが山ほどあるのでそっち見てください.

    さて,復路です.ヘルシンキには7時間ぐらいしかいなかったし,親がクレジットカードなくしたりしてバタバタしたのであんまり記憶がないです.復路も同じタリンクで帰ります.

    Euro Truck Simulator 2 って感じ(二回目)

    ヘルシンキのフェリーターミナルはめっちゃかっこいいです.

    基本的には往路と同じなのでいうことないのですが,なんと夜便のフェリーにはディナービュッフェがあります(28 EUR).搭乗券を買うときにビュッフェの券を一緒に買うとちょっと安く買えるので,夕飯時のフェリーに乗る人は是非買ってみてください.メニューはこんな感じです.

    とにかくいろいろあります.今回はキャビアっぽいやつとかスモークサーモンを無限に食べてました.

    あんまり期待してなかったのですが,めちゃ手の込んだ料理がたくさんあったので最高でした.おすすめです.これで約30 EURなら安いと思います.

    こんなところですかね.次はタリンーベルリン編・・・(多分)

  • ネシア4日目~カオス・ジャカルタ観光~

    日本は連日猛暑で大変ですね。赤道直下のインドネシア、バンドンは今日も最高気温30度、最低気温17度ぐらいです。湿度も低くていいとこ見つけました。リピート確定です。
    さてジャカルタでは一応観光地(ほぼないに等しい)に連れまわされました。

    東南アジア最大のモスクらしい。

    イスティクラル・モスク
    っていうらしいです本当はきれいなイスラム芸術の天井のモザイク画が見れるらしいですが、2F工事中のため見られませんでした(._.)
    結果タダのだだっ広いホールって感じでした

    100m走できそう
    ミナレット(気持ちスカイツリーに似てる気がする)
    ムスリムじゃないので赤い絨毯の中には入れない

    天井がせり出してるせいで見えない。1978年建築という歴史的価値もないのでホントただ広いモスク。以上。はい、次!

    ブルーバードタクシー。






    じゃなくてモスクの近所の教会。ジャカルタ大聖堂。1901年完成らしいので一応モスクよりは歴史がある。入場無料。だけど入り口でパスポートを預ける必要がある。
    ぶっちゃけ大したことない。

    いや、ほんとなんもないんだなって感じ。観光目当てに来る街ではない。

    山本モナス。独立記念塔もうね、タクシーから見るので十分。

    まとめ
    ジャカルタは観光するところではない。ショッピングも大して安くない。つまり旅行で来る奴は基地外。
    行くべきはこっち

    https://tetsu26.blog/2019/08/05/%e3%83%8d%e3%82%b7%e3%82%a22%e6%97%a5%e7%9b%ae%ef%bd%9e%e3%83%9c%e3%83%ad%e3%83%96%e3%83%89%e3%82%a5%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%81%b8%ef%bd%9e/

    https://tetsu26.blog/2019/08/07/%e3%83%8d%e3%82%b7%e3%82%a22%e6%97%a5%e7%9b%ae%ef%bd%9e%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%b3%e5%af%ba%e9%99%a2%ef%bd%9e/